【中学受験】9月は『黄金の合格曲線』の入り口 〜11月から成績を上げるために〜

西村則康近影

西村則康 名門指導会代表

40年以上、難関中学・高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師。
「なぜ」「だからどうなる」という思考の本質に最短で入り込む授業を実践している。受験を通じて親子の絆を強くするためのコミュニケーションをアドバイス、コーチング手法も取り入れ、親子が心底やる気になる付加価値の高い指導を行う。

目次

6年生の9月は学習量を減らす時期?
8月末のテストが悪かった人へ
不安を取り除くためには、苦手分野の克服を!
「黄金の合格曲線」を描こう

夏休みもいよいよ終盤ですね。

暑さもようやく一段落、とまではいきませんが、朝夕は少ししのぎやすくなってきました。

夏バテや夏風邪に気をつけながら、夏休みを最後まで無事に乗り切りましょうね。

6年生の9月は学習量を減らす時期?

さて、夏の終わりは、誰もが焦りがちな時期です。

「夏休み、あれもこれも出来なかった」
「友達の◯◯さんは1日△時間勉強したらしい」
「必死にがんばったけれど、力がついている気がしない」

などと気持ちが落ち着かない人も多いことと思いますが、何より今は体調を整えておくことを第一に考えましょう。

中学受験生の皆さんは、夏休み中も、学校がある時と同じように早寝早起きを心がけていたと思います。

それでも、毎日の学校と塾通いという二重生活が久しぶりに再開すると、やはり夏の疲れがドッと出てくるものです。

また、学校によっては9月・10月に運動会や学芸会、その練習もありますね。

ですから後期が始まるこのタイミングは、焦っていきなり勉強量を増やすより、むしろ少し減らすくらいの気持ちで、睡眠時間をしっかり確保するのが得策です。

学校行事や無理なペースアップで息切れしたり、冬を迎える前に力尽きてしまい、ラストスパートに全力で臨めなくなったりしては元も子もありません。

勉強のペースはまず体調を整えてから戻し、そして徐々に上げていくぞ!と割り切りましょう。

そこからしっかりと成績を上げ、受験本番にピークをもっていけるのが理想的です。

8月末のテストが悪かった人へ

夏の終わりの模試で思い通りの結果が出なかった場合も、

「夏の努力が実らなかった」
「やり方を間違った、無意味だった」

とすぐに決めつけるのは早計です。

夏の間に全く勉強をせずダラダラ過ごしてしまったならば話は別ですが、そういうことでなければ、原因は次のようなことも考えられます。

・生活の乱れ(朝型に戻せていないなど)
・アウトプットできるほどには、夏に仕入れた新たな知識や技術を整理・定着しきれていない

知識や技術(解き方)は詰め込むだけ詰め込んでも、それを自分のものとしてテストで使えるくらいまで整理・定着できなければ、結果(得点・成績アップなど)として表れてきません。

皆さんが積み重ねてきた夏休みの頑張りは、これらをきちんと整理整頓し、演習を重ねてしっかり定着させることが出来た時から、必ず嬉しい結果として成績に表れ始めます。

どうか、ここで慌てふためき、メンタルもペースもガタガタに……というようなことにならないように気をつけてくださいね。

不安を取り除くためには、苦手分野の克服を!

夏が終わることへの緊張や憂うつ、結果がついてきていないことへの不安、周りと自分を比較せずにはいられない焦燥感など、この時期特有の焦りや不安を取り除くには、苦手分野の克服が一番です。

先ほどお伝えした、(夏に仕入れた)知識・技術の演習・定着とともに、各教科の不安が残るジャンルをきちんと洗い出し、対策しておきましょう。

実戦演習はこの先いくらでもやれます。

というか、ここから先は授業も模試も家庭学習も実戦演習一色になりますから、苦手に取り組めるのは、今が最後のタイミングなのです。

苦手分野の克服は地味な作業ですし、「苦手」なのですからもちろん苦しいです。

さらに、それが直近の模試に必ず出るわけではないので、すぐに飛躍的な成長を感じられることもありません。

けれど、ここから本番までの実践演習で毎回後悔しないためにも、ぜひ不安を残したまま秋を終えることがないように、遅くても11月までにはやり切りましょう。

「黄金の合格曲線」を描こう

これから2ヶ月ほどの期間に大切なことは、9月、10月と一時的に成績が停滞したり、あるいは下がったりしても焦らないことです。

忍耐が必要なしんどい時期ですが、ここでふんばり、しっかり自分に必要な学習をやり切れたら、そこから成績は徐々に上がっていきます。

そして、学力も体力も気力も、本番にピークを持っていけたらベストなのです。

これを私は「黄金の合格曲線」と呼んでいます。

ぜひこの曲線を目指して、今の時期を必要な停滞期と受け止め、モチベーションを保ってください。

そして、最後の1カ月には得意な分野をさらに伸ばし、得点力に磨きをかけると同時に、体力も、気力・モチベーションもMAXに持っていきましょう。

大丈夫、あなたなら出来ます。

私はこれまで最後の数ヶ月や、直前1ヶ月でグングン伸びていく子を何人も見てきました。

「わたしなら、ぼくなら出来る!」

皆さんがそう自分自身を信じてやり抜き、晴れ晴れとした気持ちで春を迎えられることを、私も信じています。

最後まで一緒にがんばっていきましょう。

       

受験相談・体験授業お申込み

必須の項目は必ず入力してください。

名門指導会お申し込みフォーム

※「都関靖治の家庭訪問」は関西圏のみの対応とさせていただきます。

※ 体験授業、家庭訪問ともに、名門指導会からご自宅までの交通費をご請求いたします。関東は霞ケ関駅から、関西は三ノ宮駅からの実費計算となります。

【首都圏での指導可能エリア】
東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
 
【関西圏での指導可能エリア】
大阪府、兵庫県、京都府、奈良県
 
その他の地域はご相談ください。

コメントを残す

*