目次
イベント情報を収集しよう
2025年7月に開催されるイベント
2025年8月に開催されるイベント
学校に行かなければわからないこともある
夏休みが近づいていますね。
夏期講習などで忙しくなりますが、学校+塾の毎日にくらべれば、6年生以外はお出かけの時間もとりやすいのではないかと思います。
そこで今回は、合同説明会やオープンスクールに参加する際のポイントについてお話しします。
イベント情報を収集しよう
まずはどのようなイベントがあるのか、情報収集からです。
インターネットで検索する場合は「首都圏 私立中学校 相談会 2025」といった検索ワードで検索してみるといいでしょう。
中学受験に関するイベントには、下記のような「合同説明会」型のものが多くあります。大きな会場に学校ごとのブースがあり、それぞれの学校の先生に質問したり相談に乗ってもらうことができるタイプのイベントです。
このタイプのイベントのいいところは、1日で多くの学校の情報を収集できるところです。またホールではディスカッションなどのイベントが行われることも多く、最新の中学受験に関する情報を得られます。
いろいろな学校を比較できるため、まだ志望校がはっきりと決まっていないご家庭にとっては、志望校の候補を絞る目的で参加してもいいでしょう。また、それまで考えていなかった学校、知らなかった学校との「出会い」があるかもしれないところもいいですね。
各学校から参加しているのは、おもに入試担当者ですから、入試傾向や注意すべき点など、有益な情報を聞くことができるかもしれませんね。
2025年7月〜8月に首都圏で開催される、中学受験に関する主なイベントには下記のようなものがあります。
2025年7月に開催されるイベント
【首都圏】
2025年東京西地区私立中学校・高等学校進学相談会
日時: 2025年7月6日(日)10:00~15:00
入場時間選択制(予約制/先着順):10:00~12:00、12:00~14:00の2区分
会場: 東京経済大学(東京都国分寺市南町1-7-34)
内容: 東京西地区の私立中高75校が参加する個別ブース形式の進学相談会。
備考: 予約受付は6月16日午前10時よりWebサイトにて開始されています。
https://gakuran.jp/tokyowest/
みらい子ども進学フェア
府中会場: 2025年7月5日(土)10:00~16:00
会場:ルミエール府中(東京都府中市府中町2-24)
市川会場: 2025年7月13日(日)
会場:市川市文化会館(千葉県市川市大和田1-1-5)
中野会場: 2025年7月20日(日)10:00~16:00
会場:中野セントラルパークカンファレンス(東京都中野区中野4-10-2)
所沢会場: 2025年7月27日(日)10:00~16:00
会場:所沢くすのきホール(埼玉県所沢市くすのき台1-11-2)
八王子会場: 2025年8月3日(日)
会場: 東京たま未来メッセ(東京都八王子市明神町3-19-2)
https://shingakufair-mirai.com/
田園調布学園・富士見・山脇学園 3校合同説明会(探究学習について)
日時: 2025年7月10日(木)10:00~11:30
会場: 山脇学園講堂 YAMAWAKIホール(東京都港区赤坂4-10-36)
内容: 中高一貫教育を展開する3校が「探究学習」について合同で説明会を開催。
備考: 予約は先着順(1家族3名まで)、山脇学園のWebサイトから受付。
https://www.yamawaki.ed.jp/blog/20250710/
私立中学・高校フェスタ2025in成城
日時: 2025年7月19日(土)10:30 – 15:00
会場: 成城ホール(東京都世田谷区成城6-2-1)
https://shingaku-soudan.com/events/sckfes2025_seijo/
第26回キリスト教学校フェア
日時: 2025年7月26日(土)10:00~16:00
会場: 日本基督教団 銀座教会 福音会センター
https://christianschools.jp/7hkk72/
私立中学・高校フェスタ2025in武蔵小杉
日時: 2025年7月26日(土)10:30 – 15:00
会場: ユニオンビル「セミナールーム」(神奈川県川崎市中原区小杉町3-264-3)
https://shingaku-soudan.com/events/sckfes2025_musako/
【関西】
私立中学・高等学校学校説明会 in なかもず会場
日時: 2025年7月12日(土)10:00~15:00
会場: 堺市産業振興センター(各線「なかもず駅」すぐ)
内容: 情報誌ぱど主催の恒例の合同学校説明会。保護者や受験生が直接入試担当者に相談できる機会です。
参加校例: 大阪星光学院中・高等学校、興國高等学校、清風中学校・高等学校、東大寺学園中学校・高等学校(奈良)、灘中学校・灘高等学校(兵庫)、大谷中学校・高等学校、四天王寺高等学校・中学校など多数。
備考: 入場無料、予約不要。
https://niwadani.co.jp/20250515_a054_siritsu/
2025年8月に開催されるイベント
【首都圏】
JOBA学校フェア(対面式進学相談会)
日時: 2025年8月2日(土)11:30~16:00
会場: 東京交通会館(JR有楽町駅 駅至近)
内容: 帰国生を受け入れている学校が多数出展する進学相談会。終日入退場可能。
https://www.jolnet.com/fair/
2025東京都私立学校展
日時: 2025年8月23日(土)・24日(日)10:00~16:00(6部制)
会場: 東京国際フォーラム地下2階ホールE(東京都千代田区丸の内3-5-1)
内容: 東京の全私立中高413校が参加する最大級の進学イベント。各校がブースで学校説明を行う。
備考: 入場無料、完全予約制。各入場時間の定員は約4,000人。申込開始は7月16日午後3時予定
https://www.tokyoshigaku.com/news/2025/004969.html
学校に行かなければわからないこともある
合同説明会に参加することに大きなメリットがある一方で、やはり学校に行かなければわからない、生の情報もあります。また、合同説明会には学校の「顔」となる先生方が参加していますが、実際の生徒たちの様子や校内の雰囲気などはわかりません。
合同説明会で学校全体の方針などは感じられても、具体的な先生方の個性や教育理念の詳細は掴みにくいものです。学校の校舎に入ってこそわかる、学校の「文化」のようなものや、現場で教えておられるそれぞれの先生方の「熱」を感じるなら、やはり学校に行くのがいちばんですね。
具体的に受験校となる候補の学校が決まってきたら、学校が主催するオープンスクールや説明会などの情報もチェックしておきましょう。
上記の合同イベントの他にも、各私立中学校が個別にオープンスクールや学校説明会を開催します。例えば8月には以下のような学校で予定されています(一部抜粋)。
瀧野川女子学園中学校、東京家政大学附属女子中学校(8/2)
東京都立両国高等学校附属中学校(8/5・6)
山脇学園中学校(8/23・24)
東京淑徳巣鴨中学校都市大学等々力中学校(8/30)
より詳細な情報や最新の開催状況については、各イベントの公式サイトや学校ホームページ、中学受験情報サイト(リセマムなど)で確認されることをお勧めします。イベントによっては事前予約が必須の場合があるので、ご注意ください。
説明会やオープンスクールに参加することで、よりお子さんのモチベーションが上がったり、入試へのイメージが具体的なるなどの効果もあるでしょう。
ぜひ夏休み、そのような時間もとっていただければと思います。
受験相談・体験授業お申込み
必須の項目は必ず入力してください。